沿革

75年のあゆみ

多賀工業会75周年記念事業の中で、写真と年表でまとめた「沿革」を以下のページで紹介します。
75年の歩み

沿革の概要

沿革

現在の組織図

組織図

沿革の詳細

■1.工学部関係
     ①前身校
         昭和
         14.5  多賀高等工業学校設置(機械科、精密機械科、原動機械科、金属工業科、電 
                     気科の5学科)
         19.3  多賀高等工業学校を多賀工業専門学校と名称変更
         24.5  国立学校設置法により、水戸高等学校、茨城師範学校、茨城青年師範学校
                     及び多賀工業専門学校を包括して、茨城大学設置

     ②工学部
         昭和
         24.5  国立学校設置法により、茨城大学工学部設置(機械工学科、電気工学科、
                     原動工学科、金属工学科の4学科)
         30.7  国立学校設置法の一部改正により、茨城大学工業短期大学部が併設(機械科
                     第2部、電気科第2部の2科)
         31.4  工業化学科を増設原動工学科と機械工学科合併、機械工学科の学生定員を
                     60人に改定
         33.4  工学専攻科を設置(機械工学専攻、電気工学専攻、金属工学専攻、工業化学専
                     攻の4専攻)
         34.4  精密工学科を増設
         39.4  電子工学科を増設
         41.4  機械工学第二学科を増設
         47.4  情報工学科を増設
         56.4  建設工学科を増設
         60.7  情報処理センターの設置

         平成
           元.5  共同研究開発センターの設置
           2.10 既設9学科を次の6学科に改組・再編、機械工学科、物質工学科、電気電子工学
                     科、情報工学科、都市システム工学科、システム工学科
           8.4  メディア通信工学科を増設
           9.4  サテライト・ベンチャー・ビジネス・ラボラトリーを設置
         10.4  情報処理センター廃止総合情報処理センターを設置
         12.4  工学部付属超塑性工学研究センターを設置
         16.4  国立大学法人化によって国立大学法人茨城大学となる
         17.4  学部学科改組により工学部の学科は機械工学科、生体分子機能工学科、マテリ        
                     アル工学科、電気電子工学科、メディア通信工学科、情報工学科、都市システ
                     ム工学科、知能システム工学科の8学科となる。

     ③大学院工学研究科修士課程
         昭和
          43.4  国立学校設置法により、茨城大学大学院工学研究科修士課程を設置(機械工学
                      専攻、電気工学専攻、金属工学専攻、工業化学専攻、精密工学専攻、電子工学
                      専攻の6専攻)
          45.4  機械工学第二専攻を増設
          51.4  情報工学専攻を増設
          60.4  建設工学専攻を増設
      
     ④大学院工学研究科博士課程
         平成
            5.4  国立学校設置法により、茨城大学大学院工学研究科博士課程を設置後期課程
                     (物質科学専攻、生産科学専攻、情報・システム科学専攻の3専攻)を新設前期        
                      課程9専攻(機械工学専攻、機械工学第二専攻、電気工学専攻、金属工学専
                      攻、工業化学専攻・精密工学専攻・電子工学専攻・情報工学専攻、建設工学専
                      攻)を6専攻(機械工学専攻、物質工学専攻、電気電子工学専攻、情報工学専
                      攻、都市システム工学専攻、システム工学専攻)に改組・再編
     
     ⑤大学院理工学研究科博士課程
         平成
            7・4  既設・工学研究科博士課程を理工学研究科博士課程に名称変更後期課程(宇宙
                      地球システム科学専攻)を増設(物質科学専攻、生産科学専攻、情報・システ
                      ム科学専攻、宇宙地球システム科学専攻)の4専攻前期課程(数理科学専攻、
                      自然機能科学専攻、地球生命環境科学専攻)を包括(数理科学専攻、自然機能   
                      科学専攻、地球生命環境科学専攻、機械工学専攻、物質工学専攻、電気電子工
                      学専攻、情報工学専攻、都市システム工学専攻、システムエ学専攻)の9専攻
            8.4    後期課程(環境機能科学専攻)を増設
          12.4   前期課程(メディア通信工学専攻)を増設。
          16.4  応用粒子線科学専攻(独立専攻、前・後期課程)を増設
 
■2.短期大学部関係
         昭和
          30.7  茨城大学に併設され、機械科・電気科が設置される
          41.4  工業化学科が増設される
          44.4  電子工学科が増設される。機械科は機械工学科に、電気科は電気工学科に改称
                      される
          59.7  創立30周年を迎える
          61.4  創立30周年記念短大懇話会を開催し、30年史が発刊される
         平成
            2.10 工業矯期大学部の転換を含む学科の改組により、システム工学科Bコースに改 
                      められる。
            5.4  工業短期大学部は廃止される。
 
■3.その他
         平成
          25.11 小平記念ホール竣工

■4.同窓会関係
         昭和
          16.12 第1回の卒業生と同時に多賀高等工業学校同窓会が設立される(昭和16年12月27
                      日)。
          17.7  多賀高等工業学校同窓会誌が創刊される。
          19    多賀工業専門学校同窓会と改称される。
          23.9  多賀工業専門学校会員名簿が発行される。
          28.3  多賀工業会と改称される。
          31.4  第1回の総会が開催されて多賀工業会会則が可決され、以来、定期的に会報や
                      会員名簿が発行されて現在に至っている。
          50.8  多賀工業会館の落成。
         平成
            3.12 多賀工業会が創立50周年を迎える。
            4.9  多賀工業会創立50周年式典、講演会、祝賀会が開催される。
            8.6  総会にて常任理事会の設置(平成8年6月29日)
          17.6  総会にて会長制の導入、常任理事会廃止。会則改正。